私たちについて
私たちは、AIの未来を本気で信じるメンバーが集まったチームです。メンバーは、世界の名門大学出身で、テンセント、バイドゥ、Meituan美団、Kunlun Tech、マイクロソフトアジア研究院など、テック業界の最前線で活躍してきた経験を持ち、大規模AIモデルの開発にも多数関わってきました。研究と実装の両面に強く、AIアルゴリズムの開発から、複雑なシステムの構築までをワンストップで担える力が私たちの強みです。マルチモーダルな情報処理や表現学習、効率的なデータ活用、大規模トレーニング環境の構築まで、先端技術を深く追求しています。現在は、言語・映像・音声といった多様なモダリティを横断しながら、自然言語処理、意思決定AI、コンテンツ生成などをカバーする「次世代の汎用AI」を目指して、日々挑戦を続けています。

チームメンバー
Mingbao Lin
AI技術顧問
国際的なAI研究者である林明宝(Mingbao Lin)は、現在シンガポールのSkywork AIにて人工知能分野の革新的な研究に取り組んでいます。以前は、テンセント上海の上級リサーチャーとして2年以上在籍し、コアメンバーとしてトップ人材プログラムにも選出。多数の重要な技術開発をリードしました。また、深圳の鵬城実験室ではアルゴリズム実習生として実務経験を積み、アルゴリズム実装の現場にも精通しています。彼は、アモイ大学にて知能科学と技術の博士号を取得しており、研究と応用の両面において強固な基盤を築いています。
林は常に最先端技術への関心を持ち、積極的に学び、挑戦を続けています。一方で、世界各国の大学の教授や学生と共同で論文を執筆するなど、学術界との交流を深め、技術のフロンティアを切り拓いてきました。また、研究成果を実際のプロダクトへと応用することにも力を入れ、技術の社会実装と産業界への展開を強く意識しています。
最高技術責任者 CTO
国際的なAIの第一人者として、人工知能およびコンピュータビジョンの分野で10年以上にわたり最前線で活躍。特に、大規模事前学習モデル(LLM)、マルチモーダルな理解と生成といった先端領域において、深い技術的蓄積と影響力を誇ります。
かつてはテンセントの上級研究員として、多モーダル大規模モデルの技術体系構築および実用化を主導。技術リーダーとして「“技術大咖”(社内技術トップ認定制度)」など社内トップ人材プログラムにも選出されました。マルチモーダルAIのグローバルな進化を牽引する立場として、国際的な標準となる評価ベンチマークの設計・構築にも貢献。高精度な画像と言語の細粒度アライメント、長尺動画の高効率理解、あらゆるモダリティを統合する次世代の人機インタラクション技術など、業界の基準となる数々のオープンソースモデル群をリードし、世界100以上の研究機関・企業に応用されています。
また、CVPR・ICCV・NeurIPSなどのAI分野のトップ国際会議での発表論文は累計100本近くにのぼり、「AIに現実世界を理解させる」という信念のもと、汎用人工知能(AGI)の限界突破に挑み続けています。
Tong Wu
アルゴリズムスペシャリスト
AI分野で約5年間にわたり研究と実装に取り組み、テンセントに新卒入社。これまでにテンセントの上級アルゴリズム研究員およびバイドゥの上級アルゴリズムスペシャリストとして活躍してきました。
人工知能分野における優れた研究実績を有し、AAAI、CVPR、NeurIPS、ICCVなどの国際トップクラスのAI学会・ジャーナルにおいて、10本以上の学術論文を発表しています。
また、実務面においても強い成果を上げており、テンセントのHunyuan Hybrid ModelやCloud Image Searchサービスの技術開発をリード。これらのサービスは、累計で数億回以上のリクエストを処理しており、商用化における確かな実績を築いています。在籍期間中には、テンセントの「最優秀貢献賞」「優秀開発賞」「プロダクト革新賞」など、複数の社内表彰を受賞。研究と応用の両面において、AI領域の価値創出を推進し続けています。
Run Li
AIアルゴリズム専門研究員
厦門大学にてコンピュータサイエンス専攻の修士課程を修了。テンセントにて上級アルゴリズム研究員として勤務し、約5年間にわたりAI技術の研究・開発・実装に携わってきました。
長年にわたり、コンピュータビジョンと自然言語処理の領域を中心に、学術研究と産業応用の融合を重視。IEEE T-MM、IEEE TIPなどの国際トップジャーナル、およびICCV、ECCV、AAAI、IJCAI、NeurIPSといった主要国際会議において、第一著者または第二著者として10本以上の論文を発表し、複数の特許技術を保有しています。産業界では、大規模分散トレーニングフレームワークや基盤モデルの学習技術の開発に深く関わり、これらはテンセントのHunyuan大規模モデルや、業界の中小企業における基盤モデル開発にも応用されました。また、CVモデルと大規模モデルを統合する軽量化技術の研究にも貢献し、モデルの推論速度向上と商用化を加速させました。在職中には、テンセントより「最優秀貢献賞」、「優秀研究開発賞」、「オープンソース貢献賞」など、複数の社内表彰を受賞。理論から応用まで一貫した技術力と、AIを実際の現場へ届ける実行力を兼ね備えています。
Daniel Chao
AIインフラ技術顧問
1991年より一貫してIT分野に携わり、さまざまな業界におけるネットワーク基盤やアプリケーションシステムの企画・開発・統合に精通。情報技術と産業の発展過程に深い理解を持ち、IT関連製品に対する感度も非常に高い専門家です。特に異なる業種・産業分野においても、対象の特性を迅速かつ柔軟に把握・活用する力に優れており、広範な応用実績を持っています。
2000年から2024年にかけては、4つの8インチウェハ工場と2つの12インチウェハ工場の企画・建設プロジェクトに参加。ハイテク業界におけるITインフラ整備・アプリケーション開発・運用管理において、深い知見と実務経験を培ってきました。さらに、AIやビッグデータ分析を活用した企業向け情報セキュリティシステムやスマートファクトリーの構築においても顕著な成果をあげています。その間、中国および北アジア地域を対象に、ベンダーとしてのさまざまな立場でプロジェクト開発・技術支援を担当し、医療・教育・再生可能エネルギー・国際貿易など多様な業界との協働を通じて、分野横断的な連携の可能性と発展を探求してきました。
Stanley Zhu
算力コンサルタント
長年にわたり多様な業界プロジェクトに携わり、通信ネットワーク、設備管理、スマート点検、エネルギー管理、安全対策、人材・業務運営など、現場の課題を深く理解してきました。こうした経験をもとに、AI技術と業務システムを融合させた統合ソリューションを提供しています。
さまざまな業界のニーズに合わせて、クラウド・エッジコンピューティングや大規模データの活用、業種特化型AIモデルを都市のスマート化や企業のデジタル化に応用。さらに、BIMやFMの技術にIoTや生成AI(AIGC)を組み合わせ、デジタルツインの構築にも取り組んでいます。
また、GPUサーバーの運用管理に精通しており、HGXクラスの高性能マシンの障害対応やパフォーマンス最適化にも対応。世界各地に展開するチームやODMs/OEMsパートナーとの連携により、高品質かつ柔軟な運用サービスをグローバルに提供しています。
Mary
プロダクトマネージャー
Maryは、AIとプロダクトデザインの融合において国際的な視野を持つ専門家です。人工知能、教育テクノロジー、そしてユーザーエクスペリエンス(UX)デザインの交差点に軸を置き、技術と人をつなぐプロダクトづくりを推進しています。ハーバード大学、浙江大学で学び、優れた学術的素養を培った後、ハーバード大学やボッシュにて実務経験を重ね、市場の洞察と技術革新を両立させたアプローチに定評があります。
研究面では、人とAIの関係性に焦点を当てたヒューマン・コンピュータ・インタラクション(HCI)を専門とし、国際的に著名な学会CHIにて複数の論文を発表。ユーザー中心の設計と技術的最適化を通じて、プロダクト体験の向上を目指しています。現在は、教育とキャリアの未来を変える技術の可能性を追求し、学際的な視点と実装力を活かして、AI×教育の分野における新たな価値創出に取り組んでいます。
チョウ・ジュン
J-algo 創業者
IT業界で20年以上にわたり第一線を走り続けてきたベテラン技術者・事業家です。 外資系企業、国有企業、民間企業といったさまざまな組織形態の企業で中核的なポジションを歴任し、幅広い業界視点と実践的な知見を培ってきました。 また、エンジニアリング、マネジメント、戦略立案といった複数の領域を横断する複合的なバックグラウンドを活かし、技術とビジネスの両面から企業課題の解決に取り組んでいます。